店長日記

1430

お正月飾り☆鼓のアレンジ
12月になってからは、お正月アレンジを希望される方が増えてきました。

お正月飾りの鼓を使ったアレンジです。

ならべるとかわいいでしょ♪♪
講師会
AUBEプリザーブド・アカデミーのディプロマを取得された方は、

講師会というのを受講していただくことができます。

講師会を指定回数受講していただきますと、

AUBEプリザーブド・アカデミーの認定教室として、

お教室を開校することも可能となります。

また、他協会で、資格を取得されたかたでも、

AUBEの講師会を指定回数受講していただくことで、

AUBEプロフェッショナル会員への移行が可能な場合もあります。

ご興味のおありになる方は、お問い合わせ下さいませ。

お写真は、新花材のアレンジです。

シンビジウムや、ガーデニア、カラーリリー、デンファレなどの

めずらしい新しい花材のワイヤリングやアレンジを学習してゆきます。
新宿ショールームでの展示風景
花冠のアレンジメントが、クリスマスまで、IDC大塚家具さんの新宿ショールームに展示されております。

私は、(多分)自分では見に行く機会がないと思うので、、、、

東京在住の親戚の者が、足を運んで、お写真を撮って送ってくれました!

こんな感じです。

花冠のフラワーアレンジメント作品は、1階の入ってすぐのわかりやすい位置に展示されています。

他の方々のアレンジメントも計6点展示されておりますので、お近くの方やご興味のある方は、ぜひご覧になってみてくださいませ。
ギフトBOXアレンジ
ギフトBOXアレンジを制作された時のお写真です。

ワイヤリングやアレンジにとても慣れていらっしゃる方なので、

ス~イスイと手早くアレンジされていました。

シルバーの蝶々やクリスタルピックも使用して、

とってもかわいくゴージャスに仕上がりましたね!
贈り物に
生徒さんが、お知り合いの方に、お悔やみのお花を作って欲しいと頼まれたそうで、ご一緒にレッスンでお作りすることに。

お話しを伺っているうち、その方は、お仏壇ではなく、お母様のお写真の横にお花を飾っておられるそうで、ご依頼の御本人様も、お母様は、派手な感じをお好みだったとおっしゃっていたそうなので、ごく普通のかわいらしい少し派手な感じのアレンジを作ることになりました。

フロールエバーの大きめのローズを使用して、とてもゴージャスに仕上がりましたね。
お正月アレンジ
趣味コースお正月のアレンジです。

鼓の形のワイヤーの花器で

かわいらしいアレンジをします。

スパークリングゴールドのラメが入った新花材のローズを使用します。

作りたい方は、花器の個数に限りがあるので

お早めに御予約をどうぞ。
先日、池下の一畑山薬師寺別院におきまして、

フラワーアレンジメント講座の出張レッスンを開催させていただきました。

みなさま、プリザーブドフラワーがはじめての方もいらっしゃいましたし、

興味しんしんで、お話しを熱心に聞いて下さり、感激です。

そして、老若男女、たくさんの方々にお集まり頂き、嬉しかったです。

生花もとても素敵ですが、プリザーブドフラワーは、保存の仕方により

3年くらい持ちます、と言いますと、みなさんとても感動されていました。

準備をお手伝い下さったみなさま、当日参加してくださったみなさま、

どうもありがとうございました。

次回は、2009年4月11日(土)に行います。

ご興味のある方は、花冠までお問い合わせくださいませ。
クリスマス・ギフトBOXアレンジ♪
クリスマスのギフトBOXアレンジです。

ピンク×ブラックの千鳥格子のおリボンを使用しました。

フランス製の秋冬新作リボンです。

クリスマスギフトにも、クリスマス気分をを盛り上げるためのインテリアとしても。


クリスマス・ツリー
今年の冬は、ブラックがきてます!

ひと昔まえと異なり、今は、ウェディングにも、多用されるようになったブラックの花材。

フラワー関連の雑誌をご覧になると、ブラック、多いですよね~~

もちろん、ブラックの花材もたくさん。

こちらは、ブラックのアジサイと、ビニールスクエアを重ねて使用したシンプルモダンなクリスマス・ツリーアレンジです。



贈り物に、いかがですか?
IDC大塚家具新宿ショールームにて展示予定です
「花冠」のフラワーアレンジが、IDC大塚家具新宿ショールームにて展示予定です。

期間は、11月18日~12月24日くらいまでの約1ヶ月間だそうです。

「冬を彩るカラーフラワーインテリア」と題して、

「花冠」は、星や夜空をモチーフにした、ブルーのトピアリーを展示してもらいます。

作品は、こんな感じです。

ちょっとお写真が分かり辛いですので、ブログでもご紹介しようと思ってます。

「花冠」のブログは、「リンク」のページからご覧ください。

こちらの、大塚家具さんの展示では、

カラーリストの方が、冬のおすすめ3色をご提案。

(ブルー・レッド・ゴールド)そのお色のフラワーアレンジメントが展示されます。

その模様は、(株)美研インターナショナル さんから出版されている

全国誌「ROSALBA ロザルバ 13号」にて掲載予定なんだそうです~

この雑誌は、年4回発行の季刊誌だそうで、特にお花の本って言うわけではありません。

いろいろなお稽古事や、生活に役立つライフスタイルマガジンです。

女優さんや芸能人さんのファッションページやインタビューページもフツーにありますよ。

生徒さんは、ぜひぜひ楽しみにしていてくださいね~

あっ、でも発売は、まだまだ先(来年の1月15日号)みたいです。




クリスマス・リース
今年のクリスマス・リースは、去年とは、全く違う物にしてみました。

ケーキのような、お菓子のような、ふわふわした優しいイメージです。

ピンクと白を基調にして、フランス製のワイヤーのおリボンと、金色の実物をアクセントにきかせました。

こちらは、趣味コースの方が製作された作品です。

クリスマス・シーズンを特に意識せずとも飾れるデザインです。
出張レッスンをします
普段のお教室以外での、出張レッスンをさせていただくことになりました。

日時 11月22日(土)午後1時半~

場所 地下鉄の池下駅から徒歩10分くらいの所にある、

   一畑山薬師寺です。

費用 2500円(当日お持ち下さい)

お寺の会報でのみ、告知をしている文化教室です。

完全予約制ですので、11月16日(日)までに、

はなかんむり まで御予約くださいませ。

当日キャンセルは、受けかねます。

池下の、一畑山薬師寺の場所が分かる方、なんとかご自分で来られる方や、ご近所の方に限らせていただきます。

内容は、簡単にできる体験レッスン的な物にしようと思っています。

ワイヤーのハート型BOXに、かわいいアレンジをしてゆく予定です。

これから、来年度は、一畑山薬師寺の文化教室で、

定期的にフラワーアレンジメントのお教室を開校させて頂くことになりそうです。

詳しいことは、まだ未定ですが、来年4月はじまりにしようと思いますので、まだまだ先のお話しですが、

ご興味のおありになるかたは、お問い合わせ下さいませ。

こちらのお教室では、随時体験レッスン的な、どなたにでもアレンジしやすい

物を、と考えております。

資格取得などお考えの方は、通常レッスンの御予約をおすすめいたします。

よろしくお願い致します。



ブーケです♪
本日は、生徒さんが、ラウンドブーケを製作されました。

ピンク色メインで、ちょっぴり赤を混ぜて、おリボンも、赤にして、

ご本人のイメージ通りのかわいらしい感じにしてみました♪♪

ご満足頂けたようで、よかったです。

ラウンドブーケは、苦心されていましたが、何度かブーケを製作していらっしゃるので、

だんだん早くなってきましたね。

先日、お作りになられたメリアのブーケは、プレゼントにされたのですが、

相手の方が、プリザーブドフラワーをご存じなくて、いまだ全然枯れないので、

とってもびっくりされて、喜んでいらっしゃるそうです。よかったですね!

プリザーブドフラワーのブーケの良いところは、そうやって思い出を残しておけるところ。

お友達のためや、ご自分のために、お時間を取って、前々から、お好きなブーケをお作り頂けるところだと思います。

私は、ブーケをお作りになられている横で、せっせとお正月飾りの試作品を製作しておりましたが、それがとてもかわいいとおっしゃって頂き、早速御予約頂きました。

また、楽しくレッスンいたしましょう。お待ち致しております。


額縁のアレンジ
額縁のアレンジです。

縦でも横でも飾れるタイブの額縁です♪

フェイクのグリーンを使用して、かなりせり出す様な感じでアレンジされましたので、結構迫力がでました。

季節感を取り入れたいとのことでしたので、お色を秋らしく、シックな紫系で、まとめてみました。

こちらの方は、趣味コースはじめての作品となりましたが、
とっても素敵に仕上がりました!

これから、こちらの作品をお持ちになり、早速プレゼントにされるそうです。

でも、ほんとうは、プレゼントするのが、惜しくなって来てしまったそうです

プレゼントを作りに来られる方は、みなさん、そうおっしゃいますねー。

最初は、プレゼントを作りに来られて、次には、ご自分の分を・・・となり、結局、通われるという方が、多いです。

プリザーブドフラワーの良いところは、作品を飾っておけるところと、枯れないので、プレゼントにも最適だというところだと思います。
コサージュ
先日、お子さんの卒園式に使用される、

コサージュ作りにいらっしゃった方の作品です。

べージュと、薄いブルーがお好きだとお伺いしていましたので、

こちらでお好みに合いそうな、ローズとおリボンをチョイスさせていただきました♪

ご自分の手作りのコサージュで記念の日を迎えられるのは、素敵なことですね。

きっと、なお心に残る一日となるのではないでしょうか。

まだ、先の事かとは思いますが、
お子様の、ご卒園も、おめでとうございます♪

みなさんも、ご自分の特別な日のために、コサージュを手作りされてみませんか?

はじめての方でも、楽しくお作りいただけますよ。
グランブルーのメリアブーケ♪
グランブルーという名前のお色のローズを使用した、

大輪のメリアのブーケです

わざわざ車を走らせて、名古屋市外から来て下さいました。

大きめのゴージャスでインパクトのあるメリアのブーケを

お作りになられたいという事で、がんばって製作されました

物つくりがお好きな方で、サクサク手際よくお作りになられ、

午後3時近くから開始したのに、夕方にはもうできあがっていました。

とても美しくしあがりましたね~

気に入って頂けたようで、ほんとうに良かったです。

プリザーブドフラワーの楽しさに目覚められたみたいで、

ご結婚されたら、またできればレッスンに通われたいと夢が広がっていらっしゃるご様子で、こちらも嬉しくなりました。

もしまた機会がありましたら、ぜひいらっしゃってくださいね。

夢が叶いますように、できるかぎりサポートさせて頂きますよ。

ラウンドブーケ
生徒さん作品のラウンドブーケです♪♪

ピーチ、シャーベットオレンジ、アイボリー、ホワイト、イエロー、グリーンなどのお色を使用した、さわやか系のラウンドブーケ。

私、個人的には、とても好きな配色です。

こちらの生徒さんも、この配色がとてもお好きだそうで、気に入っていただけて良かったです♪

はじめてラウンドブーケに挑戦されて、とても難しかったみたいでしたが、努力家の生徒さんなので、きっと習得されて、お一人でもお作りいただけよるように、なられると思います。

「これから、家に帰って、また練習しまーす」とのこと。

がんばってくださいねー
応援しております
体験レッスン
体験レッスンに参加された方の作品です。

お花のお色やデザインは、季節などにより変わることもございます。

体験レッスンの時は、プリザーブドフラワーのご説明やレッスンのご案内、

ご質問等にお答えするので、いつもバタバタしてしまい、お写真を撮るのを

忘れてしまうことが多いので、今回ちょっと画像を載せさせて頂きました♪♪



今は、こんな感じの王冠を使った作品を製作していただいてます。

材料費込みの2100円でお作りいただけます。

お教室の雰囲気をお知りになりたい方、はじめてプリザーブドフラワーを体験されるかた、どのコースに進んで何を作ったらよいか、迷われている方、におすすめです。

作りたい物が、具体的に決まっていらっしゃる方は、多少難易度が高くても、いきなり作りたい物を作って頂いております。

もちろん、「花冠」でサポートさせていただきますので、初心者の方でもブーケなどお作りいただいてますよ。


先日も、ご近所の方どうしで、誘い合って体験レッスンを受講してくださった方もみえました。

お友達同士2名以上のレッスンも可能ですので、御予約の際に、人数をおっしゃってくださいませ。

リラックスした雰囲気で、楽しみながら受講していただけますよ。
ウェルカム・ボード
ご結婚されたお友達にプレゼントするために製作されました。

ウェルカム・ボード風の写真立てです。

とってもかわいく仕上がりましたね~

この後、プレゼントにできるように、ラッピング致しました。

なんだかケーキかキャンディーみたいです♪

喜んで頂けるといいですね!
どうか、末永くお幸せに。

トピアリー・ツリー
趣味コースにいらっしゃっている方が、

トピアリーを製作したいと言うことで、お作りになられました。

ボール・ブーケ同様、球状の作品は、製作するのが少し難しいので、

苦戦しておられた部分もあったようです。

でも、秋冬らしいシックな色合いの、とっても素敵なトピアリーが完成しました

手前が、趣味コースの方が作られたトピアリー。

向こうのピンク色のかわいい系のトピアリーが、

見本に置いている物です。

趣味コースのトピアリーは、基本、お色はこちらの「おまかせ」に

なります。季節や、その方のイメージや在庫状況等によって、

配色を変えています。

例えば、御本人が、ピンク系がお好きでも、毎回、

同じ色目の物ばかりお作り頂くよりも、いろいろな色合わせの物を

お作り頂く方が、新鮮味を感じられる、という事もありますし、

他の方の作品をご覧になって、いろんな配色のバリエーションをご覧になられるのも素敵かなとも思います。